◆ はじめに

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』はポケモン初のオープンワールドとなり、序盤の動き方で難易度が大きく変化します。
本記事では クラベルの御三家の選び方から序盤のジム・セルクルジム攻略まで解説します。
クラベルからもらえる最初の3匹の選び方

クラベルから選べる御三家は以下の3匹。
| ポケモン | タイプ | 序盤の扱いやすさ | 最終進化の特徴 |
|---|---|---|---|
| ニャオハ | くさ | 〇 | 高速アタッカー(悪タイプ追加) |
| ホゲータ | ほのお | ◎ | 高火力特殊(ゴースト追加) |
| クワッス | みず | ◎ | バランス型(かくとう追加) |
初心者にオススメのポケモンは ホゲータ or クワッス が安定します
ホゲータのメリット
-
序盤に苦手な相手が少ない事。
-
技「ひのこ」で序盤の草・虫に効果抜群を突ける。更にカエデ戦の(むしタイプ)に強い事も優秀です。
クワッスのメリット
-
タイプ相性が安定していて序盤の道中が楽です。
-
中盤以降も扱いやすい技が多いが、序盤はタイプ一致技の範囲が狭い為ポケモンを多く捕まえて弱点をカバーしていこう。
ニャオハを選ぶ場合の注意
-
序盤は「むし」「ほのお」「ひこう」が多く相性が悪い為、プレイヤーの腕前によります。
-
素早さが高く、慣れれば強いです。
序盤のおすすめ進行ルート
● 推奨ルート

コサジの小道 → プラトタウン

グルトン捕獲後 → 崖下の海辺でコライドン ミライドンのイベントを済ませる。

灯台でペバーとポケモンバトルする。手持ちホシガリスLv5一体

プラトタウンからテーブルシティの入り口でネモとバトルする。


学校(テーブルシティ)内でスター団のしたっぱと2回バトルをする。勝利後ネモからテラスタルオーブが貰える。

アカデミーで授業に参加する→食堂でペパーと話をした後、カシオペアから電話でスター団について聞かれる。

職員室でネモと話をする。次にクラベルと話をした後、課外授業宝探しがスタートする。

セルクルタウンへ移動(西1番エリア経由)


ジムテスト → カエデ戦へ
セルクルジムに向けて育てておきたいポケモン

カエデはむしタイプを使用するため、以下のタイプが有利になります。
-
ほのお
-
ひこう
-
いわ
● おすすめ捕獲ポケモン(南2番エリアで入手可能)
| ポケモン | タイプ | 活躍ポイント |
|---|---|---|
| アチゲータ(ホゲータ進化) | ほのお | 安定のエース |
| ヒノヤコマ(ヤヤコマ進化) | ほのお/ひこう | 序盤の主力。つつくが便利 |
ニャオハを選んだ人は ヤヤコマ を必ず育成しておくと楽になります。
セルクルジム:カエデ攻略

● カエデの手持ち(むしタイプ)
| ポケモン | Lv | タイプ |
|---|---|---|
| タマンチュラ | 14 | むし |
| ヒメグマ | 15 | ノーマル(テラスタルでむしタイプ化する) |
| マメバッタ | 14 | むし |
● 勝つためのポイント
炎 or 飛行タイプで攻める
-
ほのお技:ひのこ / えんまく / ひのこ(ホゲータ系)
-
ひこう技:つつく / ひのこ(ヒノヤコマ系)
特にヒノヤコマの「つつく」は「むしタイプ」に効果抜群です。
ヒメグマのテラスタルに注意

ヒメグマは本来「くさ・ひこう」ですが…むしテラスタル化で弱点が変化します。
●ひこうタイプ → こうかばつぐん
●ほのおタイプ→ こうかばつぐん
こうかばつぐんを上手く突きカエデのポケモンに勝利しよう。
レベルは 15前後 を目安にしよう。
・御三家は進化直前のLv15まで育成し、(ヤヤコマ)はLv14 あれば十分です。
● カエデ撃破後の報酬

-
ジムバッジ(むし)
-
わざマシン021:とびつく
-
更にLv25までのポケモンが指示を聞くようになります。
序盤からジム戦までのまとめ
◆ 初心者のおすすめ御三家
ホゲータ or クワッスを選びましょう。
◆ カエデ戦の要点
ほのお or ひこうタイプが最適です。
レベル15前後を目安にし、ヒノヤコマの「つつく」「ひのこ」が万能です。


