ハッコウシティ北から東3番エリアへ
ナンジャモ撃破後は、ハッコウシティ北門からルートを進むと 東3番エリア に到達します。
ここはレベル帯がやや高く、岩・鋼タイプが多めな所。
◆ ポケモンの推奨レベル
Lv24〜27
レジェンドルート:潜鋼のヌシ(ミミズズ)
東3番エリアの鉱山地帯で巨大な 「ミミズズ(潜鋼のヌシ)」 と遭遇。

◆ ミミズズのタイプ
-
はがね
◆ ミミズズの弱点
-
ほのお
-
地面
-
かくとう
ミミズズには地面タイプが特に安定します。
ヌシ・ミミズズの攻略ポイント

ミミズズはほのおタイプが有効
-
ホゲータ系の「ひのこ」「やきつくす」が効果抜群。
-
カルボウ・ヒノヤコマを捕まえていると攻略が楽になります。
ミミズズ戦(第2戦目)で決着をつけよう。

第1戦後、ミミズズが洞窟に逃げる → スパイス → ペパーと共闘。
「すなあらし」でターン毎にダメージを与えてくる分、いわタイプではない為特防は上がらない。
ミミズズ自身の耐久は高めだが弱点を突けば安定します。

ペパーの手持ちポケモン
ノノクラゲLv28
◆ ヌシポケモンに勝利した後の報酬
ライド技:大ジャンプ ひでん:しおスパイス


次の目的地:カラフシティ(みずタイプのジム)
ヌシ撃破後は西1番エリアにある北のポケモンセンターを北東に進むと カラフシティに到着します。

カラフジム:ハイダイのジムテスト
カラフジムの近くで「ハイダイのサイフ」を受け取り砂漠を抜けてマリナードタウンに向かおう。

次に弟子とバトルに勝利してハイダイとのイベントを済ませた後、ジムテストが出来るようになる。

競りで商品を勝ち取ろう。
テスト内容は競りで商品を勝ち取る事。
マリナードタウンの市場で「伝説のワカメ」を入手するとテストはクリア。

ジムリーダー:ハイダイ戦(みずタイプ)

◆ ハイダイの手持ちポケモン
| ポケモン | Lv | タイプ |
|---|---|---|
| ミガルーサ | 29 | みず/エスパー |
| ウミトリオ | 29 | みず |
| ケケンカニ(テラスタル:みず) | 30 | こおり/かくとう→みず |
※バージョンや進行順で若干メンバーが変わるが、ラストが「テラスタル」でタイプ変更になる構成は共通。
ハイダイ戦:弱点と対策

◆ ジム戦に有利なポケモンのタイプ
-
くさ
-
でんき
-
あく
- ゴースト
◆ ジムの攻略におすすめポケモン
| ポケモン | タイプ | 理由 |
|---|---|---|
| ニャローテ/マスカーニャ | くさorくさ/あく | 全体に抜群が取れる御三家ポケモン |
| アノホラグサ | くさ/ゴースト | 育成すると安全に戦える |
| パモット | エスパー | 弱点を突ける範囲が多く攻撃も通りやすい |
ジムリーダー:ハイダイ戦の攻略ポイント。

まずはでんきタイプでテンポよく倒す事。
ウミトリオも原種のダグトリオと違い「みずタイプ」なので でんきタイプの技で大ダメージを与えていこう。
ミガルーサは火力が高い為、相性で半減しながら戦おう。
くさタイプ(アノホラグサ・マスカーニャ)がいれば半減する事が出来ます。
切り札:ケケンカニのみずテラスタル クラブハンマーもタイプ一致技に変化。
普段は「こおり/かくとう」ですが、テラスタルで みずタイプ に変化する。
テラスタル後の弱点:くさ / でんき
ケケンカニのみずタイプでほのおタイプも半減。
クラブハンマーがタイプ一致技になり、みずタイプのポケモンでもかなりのダメージを受ける事が多い。
シャワーズの特性「ちょすい」等を使い「すなかけ」で命中率を下げたり工夫しよう。
◆ ポケモンの推奨レベル
Lv28〜30
ジムに勝利した後の報酬

-
ジムバッジ(みず)
-
わざマシン022:ひやみず
-
Lv40までのポケモンが言うことを聞くようになる。


