スポンサーリンク

created by Rinker
スクウェア・エニックス

Pokemon LEGENDS

ポケモンレジェンズ zaの攻略に必ず役に立つ旅パ用おすすめポケモンを紹介

スポンサーリンク

※最新版に更新しました。

筆者がカロス地方で入手出来るオススメのポケモンを紹介してみました。

下のポケモン達を参考に旅パを組んでみてください。

ポカブ ワニノコ チコリータ

序盤から使える御三家ポケモン。メガシンカの時間は短いが「メガニウム」はタイプが「くさ・フェアリー」に「オーダイル」はタイプが「みず・ドラゴン」に変化する為、タイプ相性を見極めて使いこなそう。

ウツドン ウツボット

「いしや」でオヤブン個体を「ウツボット」に進化させる事が出来る。オヤブン個体は「どくどく」も覚えられる為、レベルが高い相手でもノックアウトを狙いやすい。更にストーリー中に手に入るメガストーンで「メガシンカ」も出来ます。

ギャラドス

ストーリー中でオヤブン個体の「コイキング」が登場。ギャラドスに進化させる事が出来る上にタイプも「みず・ひこう」と優秀。

ヤドラン

ストーリー中の暴走メガシンカイベントで「ヤドランナイト」が手に入る。オヤブン個体は「なみのり」「れいとうビーム」と技範囲が広く防御力が非常に高い為「ウツボット」と相性抜群。

スピアー

今作で「メガシンカ」が復活。Lv10から進化が可能で「ミサイルばり」「どくばり」「いわくだき」を覚える。序盤は役に立つが他のオヤブン個体を使われる場合が多いので、使える手持ちポケモンの量に要注意。

デンリュウ

序盤から手に入る「メリープ」は「でんきタイプ」と弱点が1つしかないのが魅力。「メガシンカ」も復活と同時にストーリー中で「デンリュウナイト」が手に入る。

フォッコ

アサメタウンで最初の1匹として入手する事が出来る炎タイプの御三家。

XYでは序盤から弱点を突きやすいポケモンが多く、

レベルが上がり過ぎてすぐにテールナーに進化してしまう事も。

最終進化後のマフォクシーは「マジカルフレイム」を覚えるのと同時に、

魔法使いのような見た目に変化する。

ケロマツ

特性「へんげんじざい」が強すぎる事で知られている大人気ポケモン。

主に素早さが高く、ゲコガシラとゲッコウガはデザインがカッコいい為、

XYの御三家として一番選ばれている水タイプです。

ハリマロン

最終進化後のブリガロンは、

西洋の雰囲気と似合うガーディアンのようなデザイン。

防御力と攻撃力が高く「ニードルガード」で守りながら

「やどりぎのタネ」で相手のHPを減らしていく戦法が得意。

ヤヤコマ

飛行タイプの技が先制技になる隠れ特性「はやてのつばさ」の持ち主。

ファイアローは物理攻撃を得意とする分、

「ブレイブバード」「フレアドライブ」の反動でHPが減りやすい。

実は「だいもんじ」「かえんほうしゃ」を技構成に入れてみると特防の低いポケモンにも対応しやすい。

ヒトツキ

はがね・ゴーストという2つの複合タイプを持つ耐性の多いポケモン。

最終進化後のギルガルドは「バトルスイッチ」で2つのフォルムに切り替える事が出来る。

物理攻撃より特殊攻撃の方が向いている事が多く、

「キングシールド」「かげうち」を技構成に入れて

「シャドーボール」「ラスターカノン」を入れてみると使いやすさが増す。

ニャスパー

エスパータイプは半減できるタイプが少ない為、

「サイコキネシス」が対戦では使いやすい理由の1つ。

変化技を得意としており、

オスのニャオニクスが持つ「いたずらごころ」は

「リフレクター」「ひかりのかべ」を先制で使う事が出来る。

ヌメラ

単ドラゴンタイプのポケモンであり、

弱点が「ドラゴン」「こおり」「フェアリー」のみ。

ドラゴンタイプは初代御三家と、

ピカチュウのタイプ一致技を半減するように作られた分。

ストーリー中では対応出来るポケモンが多く、ヌメイルやヌメルゴンにしても使いやすい。

ヒトカゲ

最終進化後のリザードンはメガシンカを使う事が出来る。

Xは物理、Yは特殊を得意としておりメガストーンの使い方で使いやすさが変わる。

意外とストーリー中は技構成に「かえんほうしゃ」を持たせておくと便利。

フシギダネ

リザードンと並ぶフシギバナは、ポケモン緑の代表。

メガシンカすると隠れ特性「葉緑素」による素早さの上昇が出来くなる代わりに

防御と特防が上がり、炎タイプと氷タイプに強くなる。

ゲンガー

メガシンカをする事で特攻種族値が170になる為、

シャドーボールを1回使っても相手のHPが半分以下になる事も多い。

ストーリー中では「ほろびのうた」を使う機会が無く、特殊技をメインに使っていこう。

ガルーラ

ポケモンに2回行動の特性を与え、ゲームバランスを破壊させた最強のポケモン。

今回はLEGENDSでのメガシンカの為、メガガルーラにも愛着が出やすい。

どの技を2回繰り出させるか、プレイヤーの技構成が強さを決める。

プテラ

メガシンカをする事で物理技と変化技の使いやすさに磨きがかかる。

「ステルスロック」「ロックブラスト」「いわなだれ」と

岩タイプの技構成と攻撃力の高さの相性が良い為、使いやすい。

ハッサム

耐性が高く、弱点が炎タイプのみ。

メガシンカをする事で攻撃力と防御力が大幅に上がり

「とんぼがえり」のダメージ量も更にアップする。

「バレットパンチ」「シザークロス」「アイアンヘッド」などを得意としています。

サーナイト・エルレイド

ラルトスの進化系であり、エスパータイプに追加するタイプを決める事が出来る。

物理はかくとう。

特殊はフェアリーとプレイヤーの進化が強さを決めます。

タイプ一致技で、

メガサーナイトは「ムーンフォース」「サイコキネシス」

メガエルレイドは「インファイト」「思念のずつき」を使う事が出来ます。

チルタリス

メガシンカ後はドラゴン・フェアリータイプ。

耐性が多い分、火力は積み技を使わないと出ない所が弱点。

「りゅうのまい」から「げきりん」「じゃれつく」を使っていこう。

ボーマンダ

タツベイの最終進化後と同時にメガシンカが出来る。

「りゅうせいぐん」「そらをとぶ」とステータスの高さの相性が良く殆どのポケモンは1ターンで倒せる事が多い。

メタグロス

育成は難しい分、メガシンカをすると素早さが上がり

「アイアンヘッド」「思念のずつき」も高火力な為、相手のポケモンを倒す事に優れています。

スポンサーリンク

created by Rinker
スクウェア・エニックス
created by Rinker
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
created by Rinker
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

カテゴリー

-Pokemon LEGENDS