スポンサーリンク

レトロゲーム

星のカービィSDX攻略【はるかぜとともに】の冒険の操作方法とヘルパーの使い方

スポンサーリンク

created by Rinker
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
¥5,950 (2025/04/25 16:10:12時点 Amazon調べ-詳細)

【はるかぜとともに】を攻略する前に。

『星のカービィ スーパーデラックス』の最初のモード「はるかぜとともに」は、

初心者でも遊びやすく、基本操作を覚えるのにぴったりなステージです。

次にグリーングリーンズからマウントデデデまでのステージを攻略していきます。

🔰スーパーデラックスを初めて遊ぶ方へ

はじめからを選択した後「ゲームをするのははじめてですか?」の画面で「はい」を選択してみよう。

「しょしんしゃのへや」移動してみよう

カービィは十字ボタンかスライドパッドを使うと左や右に移動出来ます。

「しょしんしゃのへや」とびらに入ろう

先程の操作方法で扉の所で十字ボタンの上を選択します。

「しょしんしゃのへや」ジャンプしよう

Bボタンを使うとカービィはジャンプをする事が出来ます。

ジャンプ中のテクニック

ジャンプ中はBボタンを押し続けると「ホバリング状態」となり、空を飛ぶ事が出来ます。

ジャンプを使いこなして近くの「たべもの」を取りHPを回復してみましょう。

「しょしんしゃのへや」敵との戦い方

敵は「Yボタン」を使う事で敵を、すいこむ事が出来ます。

次に、すいこんだ敵は「Yボタン」で敵に当てる事が出来ます。

コピー出来る敵キャラクターも登場

中には「ワドルドゥ」のように「ビーム」をコピー出来る敵や「スカーフィ」のように襲ってくるが

特殊な方法で「クラッシュ」をコピー出来るキャラクターも実在します。

【ステージ1】グリーングリーンズ

最初の草原エリアであり、初代星のカービィの世界SFCでカラー化したリメイク作。

カービィの基本アクション「すいこみ」「ほおばり」「コピー能力」が学べます。

ステージの進め方

コピー能力「カッター」や「ビーム」が手に入りやすく、使いやすいのが特徴的なステージ。

敵はそれほど強くないので、コピー能力をいろいろ試してみましょう。

扉の向こうにはマキシマムトマト

扉の向こうにはマキシマムトマトがあります。

「ビーム」をコピーしている場合。Aボタンで「ワドルドゥ」をヘルパーとして呼び出し、使う事が出来るコピー能力が増えるので試してみよう。

ポピーブラザーズSr.を倒そう

ポピーブラザーズSr.は画面左右に大きなジャンプを得意とする中ボス。

倒すと中ボスから、すいこみでコピー能力「ボム」が手に入る。

1UPを取ってみよう

次の扉ではカービィの残りライフを増やす「1UP」が手に入る。

「はるかぜとともに」は初めてのプレイヤーでも遊びやすいので取らなくてもOKです

ウィスピーウッズとの戦い方

ボスは「ウィスピーウッズ」。木の根元に攻撃するだけで倒せます。

【ステージ2】フロートアイランズ

海や水中がメインのステージ。スイミング操作に慣れておきましょう。

ステージの進め方

コピー能力「ファイター」が便利なステージ。

最初に登場する「ナックルジョー」は、すいこむとコピー能力「ファイター」を手に入れる事が出来ます。

水中での戦い方

水中では一部のコピー能力が使えない代わりに「みずてっぽう」を使う事が出来る。

カービィの世界の水は特殊であり、ヘルパーの「バーニンレオ」が水中で火を吹く事が出来るのだとか、、。

隠し扉に入ろう

洞窟内には星ブロックの中に「1UP」が隠されている。

水中で「ヘルパー」を呼ぶと安定して進める事が出来ます。

無敵キャンディを取ろう

次のステージでは「無敵キャンディ」を取る事が出来る。

急いで右を進み、中ボス「ミスターフロスティ」を倒した後はワープスターで次のステージに行こう。

クラッシュをコピーするには?

クラッシュは1度だけ使う事が出来る高火力技。

ワープ後に登場する「ボンバー」をすいこみ「クラッシュ」をコピーしてみよう。

ロロロ&ラララ戦

ボスは「ロロロ&ラララ」。箱を押してくるので、タイミングを見て攻撃しましょう。

※コピー能力「クラッシュ」を使うとすぐに倒せます。

【ステージ3】バブリークラウズ

ファミコンでは最高クラスのグラフィックと立体感を感じる事が出来る空のステージ。

落ちないように注意しながら進む、ちょっと難しいステージです。

ステージの進め方

主にコピー能力「マイク」や「ミラー」が活躍します。

「ミラー」は「シミラ」という魔法使いのようなキャラクターから、すいこむ事で手に入ります。

敵が多いのでヘルパーを使おう

敵が多いので、ヘルパーを使いながら進みましょう。

進化を超えろ!ニワトリは空を飛ぶ!!

「トゥーキー」という「ニワトリ型のキャラクター」は空を飛ぶ事が出来るので近距離戦はダメージを受けやすい。

敵キャラクターに当たらないように気をつけよう。

クラッコとの連戦

ボスは「クラッコJr.」と「クラッコ」。空中を飛び回るので、遠距離攻撃ができると楽です。

見えない入り口を探そう

ボスの扉の空にある月、実は隠し扉であり中ボス「ボンカース」に勝つとカービィ界最強クラスのコピー能力「ハンマー」が手に入る。

【ステージ4】マウントデデデ

最終ステージ。デデデ大王のいるお城が舞台です

ラストは「デデデ大王」との一騎打ち。動きをよく見て攻撃をかわしつつ反撃しましょう。

【はるかぜとともに】クリアおめでとう!

スポンサーリンク

created by Rinker
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
¥5,950 (2025/04/25 16:10:12時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
¥4,690 (2025/04/25 16:10:14時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
¥1,650 (2025/04/25 16:10:14時点 Amazon調べ-詳細)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

カテゴリー

-レトロゲーム